JUNKOWEB

甲子園で鮮烈デビュー!東北準硬界の新星・山内海聖の素顔とは

 昨年11月、阪神甲子園球場で開催された 全日本大学準硬式野球東西対抗日本一決定戦甲子園大会。全国から選ばれた精鋭たちが激突するこの舞台で、東日本選抜の中でひと際輝いた選手がいた。試合の流れを変える2本の安打を放ち、チームを日本一へ導いた。その選手こそ、準硬式野球を始めたばかりの1年生・山内海聖(東北学院大学・1年=聖和学園)だ。
 今回は、甲子園を沸かせたニュースター・山内の素顔に迫る。

聖地に刻んだ鮮烈な一打

  途中出場の山内は、初打席で低めの球を巧みに捉え、センター前へクリーンヒット。さらに迎えた第2打席、フルカウントからの強振でライトの頭を越える二塁打を放ち、続く打者の適時打で生還。貴重な追加点をもたらした。東日本選抜で唯一の複数安打を記録した山内の活躍に、スタンドからは感嘆の声が飛び交った。

「テレビで何度も見た憧れの甲子園。その舞台でヒットを打てたのは夢のようでした。」

 一方で、彼にとって甲子園は「一度は諦めた舞台」でもあった。高校時代、あと一歩のところで夢が潰えた悔しさを知るからこそ、この試合での躍動が特別なものになった。

第2打席、右越二塁打を放つ山内 写真=中西祐介

「今思い出しても…」味わった挫折

 山内が野球を始めたのは小学1年生。県大会優勝など数々の実績を重ね、地元・宮城県の聖和学園に特待生として進学。1年春からAチーム入りし、春季大会の打点王にも輝いた。2年夏には県予選決勝まで進出し、後に全国優勝する仙台育英を相手に1ー3と追い詰めた。

小学校時代の山内
 順風満帆に思えた山内の高校野球生活、その最後のピースを埋めるべく、「あと一つ」まで迫った甲子園を目指した3年夏は、彼にとって忘れられない結末となった。迎えた3年夏、チームは3回戦でまさかの10点差コールド負け。最後の攻撃すらできずに終わった。

「あの試合は今でも悔しい。1、2年生の頃は勝ち進めたのに、自分の代では何も残せなかった。責任を感じました。」

 高校野球の最後の夏、甲子園を目前にしながらも叶わなかった夢。それでも山内は、野球をやめる選択をしなかった。

聖和学園高時代の山内。公式戦は全試合で3番ライトのスタメン出場だった。

「準硬式という選択がある」 新たな挑戦へ

「野球が好きだから、続けることに迷いはありませんでした。でも、これまでのように野球だけに全てを捧げるのではなく、勉学やアルバイトとの両立を考えるようになったんです。」
 その答えが「準硬式野球」だった。高校時代に試合をした石巻市民球場の外野フェンスに掲げられていた広告――『準硬式という選択がある』。その言葉が、山内の心に強く残っていた。

2022年から掲出されている、準硬式野球をPRする広告。宮城県の県予選決勝でも使用される石巻市民球場に掲出されている。広告主は東北地区大学準硬式野球連盟

  挫折を味わい、大学生という新たなステージで勉学との両立を掲げ、そんな中で野球を続ける先として準硬式野球を選んだ山内。その先に待っていたのが、一度は諦めた夢舞台・甲子園での輝かしい姿だった。

目指すは東北の頂点、そして日本一へ

「今回は東日本の代表として『日本一』を獲れました。次は、自分たちのチームで東北を代表し、日本一を目指します。」
 高校野球では成し遂げられなかった甲子園での輝き。それを大学準硬式で実現した山内海聖。13年間続けてきた野球への情熱は、まだまだ尽きることはない。
 今年の東北準硬式野球界は、彼のプレーから目が離せない。

 

(文:白村崇/東北大学4年=旭丘)
 
________________

4月5日開幕の春季リーグ戦をはじめとした、東北地区の各試合の結果・ダイジェスト動画などは、以下の東北地区大学準硬式野球連盟の各種SNSからご覧いただけます。

Instagram:@junkou_14uv
HP:https://tohoku.junkoh.jp/