JUNKOWEB

東北の元気印・仙台大が全国へ希望をつなぐ貴重な一勝

<東北地区大学準硬式野球春季リーグ戦:仙台大2-1東北大>◇4日◇仙台市民球場(写真はこの日2安打2得点の活躍の加藤 康生(3年=山形城北)

 仙台大は初回、先頭の加藤 康生(3年=山形城北)の中前打を起点に二死一三塁のチャンスをつくると、打率.370と好調の5番・藤川 学(3年=花巻南)に適時二塁打が飛び出し幸先よく1点を先制する。
 
 仙台大の先発は津島 悠聖(3年=大湊)。初回こそ2本の安打を浴びるものの、2回以降はすぐに修正。「味方の攻撃のテンポを作れるようなピッチングができた」と語るように、淡々とスコアボードに0を並べていく。
 
 7回には二死から加藤が左中間へ三塁打を放つと、相手のワイルドピッチの間に生還。貴重な2点目のホームを踏んだ。

 最終回に相手打線の反撃で1点差に詰め寄られるも、最後は逃げ切り2ー1で接戦をものにした。これで仙台大は今季5勝目。試合前まで追っていた東北工業大と並び、暫定2位と清瀬杯進出圏に躍り出た。

仙台大のベンチの明るさは東北一と言っても良いだろう。


 今季の仙台大はどこよりも明るく、野球を楽しんでいるチーム。終盤に大きなピンチを迎えても、ベンチではチャンスと見紛うような元気な声が溢れかえっている。点差以上の差を感じさせる雰囲気づくりこそ、ロースコアゲームを勝ち切れる今季の仙台大の強さの秘訣かもしれない。

(文:白村崇[東北大学4年=旭丘]/写真:東北地区大学準硬式野球連盟)
________________
4月5日開幕の春季リーグ戦をはじめとした、東北地区の各試合の結果・ダイジェスト動画などは、以下の東北地区大学準硬式野球連盟の各種SNSからご覧いただけます。

Instagram:@junkou_14uv

HP:https://tohoku.junkoh.jp/