JUNKOWEB

層の厚さで圧倒するダークホース信州大

 令和7年度春季北信越大学準硬式野球大会予選リーグが4月19日(土)に開幕した。予選リーグには17チームが出場し、A・B・C・Dの4リーグに分かれて総当たり戦を実施。各リーグ上位3チーム、計12チームが6月1日(土)~3日(月)に福井県で行われる本戦トーナメントへ進出する。本戦トーナメントの優勝チームは8月に北海道で行われる全日本選手権の出場権が得られる。

 北信越地区大学準硬式野球連盟の広報より、本大会を彩る“注目チーム”をピックアップして紹介。今回はDリーグで注目を集める信州大学だ。

多彩なバックグラウンドが生む一体感

 Dリーグでひときわ存在感を放つのが、信州大だ。プレイヤー・マネージャーを合わせて3年生が12名、2年生が14名と、2学年で計26名という層の厚いチームだ。その層の厚さとチームの一体感を武器に上位進出を狙っている。信州大学の魅力は、なんといっても明るくにぎやかな雰囲気。中学まで野球をしていた選手や、大学から準硬式を始めたメンバーも多く、多様なバックグラウンドを持つ選手が集う。“とにかく楽しくやる”を大切にしながらも、目標に向けて全員がひとつになるチームスタイルが信州大らしさだ。

限られた機会で、質の高い練習を

 信州大学にはキャンパスが4つあり、主に松本キャンパスで活動している。グラウンドが多数の部活で振り分けられているので、松本キャンパスに集まり全体練習を行えるのは月に2回ほどだ。キャッチボールやノックといった基本を徹底しつつ、各自の課題を克服するための自主練習にも時間を割いている。練習日数は限られるが、経験豊富な選手も多く、練習の密度は高い。質でカバーする意識が根付いている。

注目選手は和田直樹捕手

 和田直樹捕手(3年=攻玉社高)は1年秋からスタメンを任されている期待の選手。身体能力の高さとパワーを兼ね備え、強肩強打の捕手として攻守に存在感を発揮する。安定したスローイングと打撃力で、まさに“扇の要”としてチームを引っ張る存在だ。

和田直樹捕手(3年=攻玉社高)

ベスト4、そして決勝進出へ

 近年は準決勝・決勝にあと一歩届かない悔しさを味わってきた。しかし、今季は豊富な戦力を活かし、結果を残すチャンスの年でもある。厚みのあるメンバーと前向きな雰囲気を武器に、信州大学がDリーグの主役に躍り出るか。

自チーム自己評価(5段階)

打撃力:★★★★☆
守備力:★★★★☆
走塁力:★★★☆☆
団結力:★★★★☆
投手力:★★★★☆

 

(文/田島健恒(金沢星稜大学=2年)