<東北地区大学準硬式野球春季リーグ戦:東北大2-1東北学院大>◇6日◇東北学院大学笠神野球場(写真は8回、勝ち越しのホームを踏んだ山田(3年=弘前)を出迎える東北大ベンチ)
東北大-東北学院大のカード第2戦は、東北大が王者学院大相手に金星を挙げた。
立ち上がりは学院大のリズム。先発の日下 裕翔(3年=柴田)がキレの良い投球で上々の立ち上がりを見せると、2回には打線が一死二塁のチャンスをつくり、8番・佐藤 琳空(3年=柴田)が右中間適時打。幸先よく1点を先行する。
対する東北大は直後の3回、二死満塁の絶好期を迎えると、5番・藤山 紀洋(3年=県立浦和)が初球を左前に弾き返してすぐさま同点に。
その後の試合はこう着状態に。東北大先発・細野 愛斗(2年=前橋)は先制こそ許したものの、その後は尻上がりに調子を上げ、強力・学院大打線を前に凡打の山を築く。
再び試合が動いたのは8回、東北大の攻撃。先頭の山田 周(主将・3年=弘前)が左前打で出塁すると、この日スタメンに抜擢された6番・桑門 煌人(2年=都立青山)が左越二塁打。「キャプテンをなんとしても返そうと力強く振った」と語る後輩の一打で、山田が一塁から力走、均衡を破る貴重な勝ち越しのホームを踏んだ。
そのままリードを守り切った東北大が2-1のロースコアゲームを制し、5季連続東北王者の学院大相手に自分たちの力を示した。
(文:白村崇[東北大学4年=旭丘]/写真:東北地区大学準硬式野球連盟)
________________
4月5日開幕の春季リーグ戦をはじめとした、東北地区の各試合の結果・ダイジェスト動画などは、以下の東北地区大学準硬式野球連盟の各種SNSからご覧いただけます。Instagram:@junkou_14uv